【第2回】誰のためかを意識しよう|連載:QAエンジニアのスタートガイド

この連載では、ソフトウェア開発のQAエンジニアとして働き始めた皆様に向けて、私の実体験をもとに「こんなことを知っておけばよかった」という、ちょっとした気づきを共有します。
一緒にソフトウェア開発のQAエンジニアとしての充実したエンジニアライフを築くためのヒントを探っていきましょう。

<QAエンジニアのスタートガイド 記事一覧>※クリックで開きます

QAエンジニアやテストエンジニアとしてキャリアをスタートしたばかりの頃、多くの人は「与えられたタスクをこなす」ことに集中してしまいがちです。

しかし、それだけでは充実した社会人生活を送っているとは言えない、と私は考えます。

ここでは、充実したQAエンジニアとして過ごすために大切なことをお伝えします。

それは「目的意識」です。

本記事では、充実したQAエンジニアとして過ごすために欠かせない「目的意識」についてお伝えします。特に、「顧客志向」の重要性を中心に、これがQAエンジニアとしての働き方にどのように影響するかを解説していきます。

筆者の背景

私は最初からエンジニアだったわけではなく、営業職からキャリアをスタートしました。

エンジニアのような「何かをつくる」ではなく、営業職として「サービスを顧客に売る」という、顧客と直接関わるような働き方をしていました。

その後、第二新卒でテストエンジニアとして転職しました。転職後の最初の現場ではテストに限らず、リリース後の保守チームでの仕事にも携わったことがありました。

その中で特に重要だったことは「お客様の声をきちんと聞いて、不満を解消する」ということでした。

これらの経験を通じて、「サービスやプロダクトを使ってくれるお客様が実在する」というリアルな実感を、心に刻んだのでした。

営業と保守の経験から学んだ顧客の存在

営業経験からの学び

営業の働き方は多岐に渡りますが、私が経験した営業は「売り上げノルマに責任を持ち顧客が”注文する”と言ってくれるまでなんでもする人」という働き方でした。

営業を通じて、「どんなに優れた製品やサービスでも売れなければ使われない」という現実を痛感しました。

実際に営業を経験することで、営業職に対する印象も変わりました。これまで私は営業職とは単に「コミュニケーションが得意な人」というフワッとしたイメージしか持っていませんでしたが、実際はそうではないことに気がつきました。

製品や顧客のことをしっかりと理解して、課題に心から共感し、顧客をハッピーにするために全力を注ぐ。その結果として売れるーーそれが重要なのだと感じました。

課題解決を待っている顧客がいて、彼らを満足させることが何よりも重要だったのです。

保守経験からの学び

エンジニアになったあと、私はテスト業務だけでなく、保守運用の業務にも携わっていました。ここでの保守運用とは「製品が実際の現場で使われている中でのお客様の困り事を解決する」という業務でした。

テストを十分にしていても、製品が使用されている現場では新たな問題が発生するということがありえます。

実際の現場でしか起こりえない問題もありますし、テストから漏れてしまった問題もあります。そういった問題を解決して、「顧客が求めている価値を取り戻す」という経験をしました。

ここでも私は「実際に製品を使用してくれている顧客がいる」ということを実感するのでした。

製品というものの本質

製品とは、単なる成果物ではなく、「顧客に対して価値を提供するもの」だと私は考えます。

ここで重要なことは、製品を単なる機能やサービスの集まりとして捉えるのではなく、現実の顧客に対して、価値を提供したり、問題解決するものであるということです。価値というものは提供側だけで完結するものではなく、「顧客」がいて成り立つものなのです。

たとえば、ネットワーク機器であれば、「IPv4のプロトコルが使えること」が機能としてあったとしても、実際の価値は「エンドユーザーの利用者が安心してインターネットにつながる」ことだったりします。「ネットワークのプロトコルで正しく通信できる」といった作り手から見た仕様にすぎません。

「正しく動作する」ことだけでなく、あくまで顧客のニーズを満たすことが必要なのです。

QAエンジニアとその使命

QAエンジニアのQAとはQuality Assuaranceつまり、品質保証を担う人だというのが共通理解として成り立つと考えます。本記事では「品質」とは「製品の価値」、保証とは”請け負うこと”ですが、ここでは「最終的に説明と確約ができること」とします。

本記事での品質保証とは「製品の価値が損なわれていないことをきちんと確認して、顧客やステークホルダに対する説明と確約ができる状態」を目指します。

QAエンジニアの使命として、「製品の価値を守り、顧客が期待する、あるいはそれ以上の体験を保証する」というものがあるというのが私の理解です。

品質保証のあり方やロールの定義については様々な考え、文化、規約があることは承知していますが、本記事では上記の位置付けであるとご承知いただければと思います。

製品の価値を守る

QAエンジニアの使命には「製品の価値を守る」があります。

まず第一に、「顧客が製品を使うことで被害を被ってしまう状態から守る」ということがあります。これは、製品に問題があった場合に、人の命に関わることや財産を失ってしまうことに繋がってしまう場合があります。あるいはそういった損失に繋がらなくても、個人情報の流出なども挙げられると思います。QAエンジニアはこれらのリスクから顧客を守る必要があります。

続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

山下 友輔(やました ゆうすけ)

記事一覧

ソフトウェアテストに専門性を持つ、大阪在住のバキバキQAエンジニア。なによりDirty Testerでもある。
2018年に第三者検証会社に第二新卒として入社後、派遣テスターとして業務をこなしつつTPIというテストプロセス改善技術について学ぶ。
現在はWeb系SaaS企業のQAエンジニアとして、パーフェクトQAパーフェクトスタイルを模索している。

JSTQB TA/TM/TAE

プロフィール画像は妻が描いてくれた。

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST
#TAGS人気のタグ
RANKINGアクセスランキング
NEWS最新のニュース

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST