ISO/IEC/IEEE 29119は、ソフトウェアテストに関する国際標準であり、テストプロセスやドキュメントの標準化を目指しています。この標準で最も重要なのは、最初の4つのパートであり、それぞれが異なるテストの側面をカバーしています。本記事では、 ISO/IEC/IEEE 29119の重要な4つのパートについて解説を行います。

ISO/IEC/IEEE 29119の重要な4つのパート

ISO/IEC/IEEE 29119の重要な4つのパートは以下の通りです。

Part 1: コンセプトと用語

Part 2: テストプロセス

Part 3: テストドキュメント

Part 4: テスト技法

それぞれのパートが相互に関連しており、ソフトウェアテストの様々な要素を網羅しています。

以下では、 ISO/IEC/IEEE 29119の各パートについて、より詳細に説明します。

Part 1: コンセプトと用語

Part 1では、ソフトウェアテストに関連する基本的なコンセプトと用語が定義されています。以下に、いくつかの重要な用語を紹介します。

a) テストケース: テスト対象の機能や特性を評価するために設計された、入力値、実行条件、および期待される結果を含む項目。

b) テストスイート: 関連するテストケースの集合。通常、テストスイートは、特定の機能や特性に焦点を当てたり、特定のテストレベルやテストタイプをカバーします。

c) テストレベル: ソフトウェア開発ライフサイクルの異なる段階で実施されるテストの階層。例えば、ユニットテスト、統合テスト、システムテスト、受け入れテストなど。

d) テストタイプ: テストの目的に基づいて分類されたテストのカテゴリ。例えば、機能テスト、性能テスト、セキュリティテスト、互換性テストなど。

Part 2: テストプロセス

ISO/IEC/IEEE 29119 Part 2では、ソフトウェアテストプロセスが3つのレイヤーに分けられて規定されています。これらのレイヤーは、組織のテストプロセス、テストマネージメントプロセス、および動的テストプロセスです。以下では、それぞれのレイヤーについて更に詳細に説明します。

1) 組織のテストプロセス:

組織のテストプロセスは、企業全体で適用されるテストに関する方針や戦略を定めるレイヤーです。このレイヤーでは、以下のような活動が行われます。

a) テストポリシーの策定: テストポリシーは、組織のテストに関する基本的な原則や方針を定めた文書です。テストポリシーは、組織の品質管理体系と一致している必要があります。

b) 組織のテスト戦略の策定: 組織のテスト戦略は、組織全体のテストアプローチを定めた文書です。組織のテスト戦略は、テストの目的、範囲、リソース、リスク、スケジュール、および成果物に関する情報を提供します。

2) テストマネージメントプロセス:

テストマネージメントプロセスは、プロジェクトレベルでのテスト活動を計画、監督、および制御するレイヤーです。このレイヤーでは、以下のような活動が行われます。

a) テスト計画の策定: テスト計画書は、個別のテストレベルやテストタイプに対する詳細なテスト計画を記述した文書です。テスト環境、テスト技法、テストケースの選択基準、テストスケジュール、リソース、およびリスク管理が含まれます。

b) テスト活動の進捗状況の追跡・評価: テストマネージメントプロセスは、テスト計画に基づいて、テスト活動の進捗状況を追跡し、評価します。これにより、問題点や遅れが早期に特定され、適切な対策が講じられます。

c) テスト終結: テスト活動が完了したら、テスト終結が行われます。テスト終結は、テスト活動の成果物のレビュー、テスト結果の承認、およびテスト環境の解放などが含まれます。また、テスト活動の振り返りが実施され、次のプロジェクトやテスト活動にフィードバックされます。

3) 動的テストプロセス:

動的テストプロセスは、実際にテストケースを実行し、ソフトウェアの品質を評価するレイヤーです。このプロセスは、以下のフェーズに分かれています。

a) テスト設計: このフェーズでは、テスト計画に基づいてテストケースやテストデータが作成されます。また、テスト技法が選択され、テストケースの優先順位が決定されます。

b) テスト環境とテストデータの準備: テスト環境は、テストケースを実行するために必要なハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、およびデータを含む環境です。テスト環境は、テスト計画に従って設定され、適切な構成と制御が行われます。テストデータは、テストに必要になるデータの要件を定義し、準備を行います。

c) テスト実施: テストケースが実行され、テスト結果が記録されるフェーズです。テストの進捗状況や問題点が監視され、必要に応じてテスト計画やテストケースが修正されます。

d) インシデント報告と追跡: テスト活動中に発見されたインシデントは、インシデント報告書に記録され、関係者に報告されます。インシデント報告書には、インシデントの詳細、再現手順、影響範囲、および優先度が記載されます。インシデント報告書は、バグ管理システムに登録され、追跡されます。

これらの3つのレイヤーは、 ISO/IEC/IEEE 29119 Part 2において相互に関連し、ソフトウェアテストプロセス全体を構成しています。各レイヤーは、ソフトウェアの品質を評価し、保証するために、独自の役割と責任を持ちます。

Part 3: テストドキュメント

Part 3では、テストに関連するドキュメントのフォーマットや内容が規定されています。以下に、いくつかの重要なドキュメントを紹介します。

a) テストポリシー: 組織のテストに関する基本的な原則や方針を定めた文書。テストポリシーは、組織の品質管理体系と一致している必要があります。

b) テスト戦略: プロジェクト全体のテストアプローチを定めた文書。テスト戦略は、テストの目的、範囲、リソース、リスク、スケジュール、および成果物に関する情報を提供します。

c) テスト計画書: 個別のテストレベルやテストタイプに対する詳細なテスト計画を記述した文書。テスト環境、テスト技法、テストケースの選択基準、テストスケジュール、リソース、およびリスク管理が含まれます。

d) テストケース仕様書: テストケースの詳細を記述した文書。各テストケースには、入力値、実行条件、期待される結果が明記されています。

e) テスト結果報告書: テストの実施結果と評価を記述した文書。テスト結果報告書は、テストの成果物、達成度、品質、および問題点に関する情報を提供します。

Part 4: テスト技法

Part 4では、テストケースの設計に使用されるテスト技法が規定されています。以下に、いくつかの代表的なテスト技法を紹介します。

1) 仕様ベースのテスト技法(ブラックボックステスト技法とも呼ばれる):

このアプローチでは、システムやソフトウェアの内部構造や実装を考慮せず、システムの要件や仕様に基づいてテストケースを設計します。この方法は、システムが期待される動作を満たすかどうかを確認するために使用されます。代表的な仕様ベースのテスト技法には、同値分割、境界値分析、および状態遷移テストなどがあります。

2) 構造ベースのテスト技法(ホワイトボックステスト技法とも呼ばれる):

このアプローチでは、システムやソフトウェアの内部構造や実装に基づいてテストケースを設計します。この方法は、コードの品質を向上させるために使用され、コードカバレッジやパスカバレッジなどの指標を使って、コードのどの程度がテストされているかを評価します。代表的な構造ベースのテスト技法には、ステートメントカバレッジ、ブランチカバレッジ、および条件カバレッジなどがあります。

3) 経験ベースのテスト技法:

経験ベースのテスト技法は、テスターや開発者の知識、経験、直感に基づいてテストケースを設計するアプローチです。この方法では、過去の問題や欠陥の傾向、およびシステムのリスクを特定するための専門家の知識が活用されます。経験ベースのテスト技法は、エラー推定などのアプローチを含みます。

これらのテスト技法は、単独で使用されることもあれば、組み合わせて使用されることもあります。これらのテスト技法を適切に適用することで、効果的なテストケースを作成し、ソフトウェアの品質を向上させることができます。

まとめ

ISO/IEC/IEEE 29119の各パートについて、以下の詳細を説明しました。

Part 1では、テストに関連する基本的なコンセプトと用語を定義し、共通言語を確立します。

Part 2では、テストプロセスの各フェーズを規定し、品質向上と効率化を図ります。

Part 3では、テストに関連する様々なドキュメントのフォーマットや内容を規定し、情報の共有や管理を容易にします。

Part 4では、テストケースの設計に使用される仕様ベースのテスト技法、構造ベースのテスト技法、および経験ベースのテスト技法を規定し、効果的なテストケースの作成が可能になります。

これらの説明を通じて、ISO/IEC/IEEE 29119について理解し、ソフトウェアテストの品質や効率を大幅に向上させることができることを願っています。

ISO/IEC/IEEE 29119とは? 学ぶ理由、メリット、デメリットを分かりやすく解説

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

高木 陽平(たかぎ ようへい)

株式会社AGEST 執行役員 QA事業本部 本部長

記事一覧

東京理科大学大学院 技術経営修士(MOT)。多数のソフトウェアテストやテストプロセス改善の業務に従事し、CMMI レベル5の会社の内部監査員や第三者検証会社の海外子会社取締役等を歴任。 日本人初のISO 29119トレーニングトレーナー、ISO 29119 Certified Tester、JSTQB初の完全上級テスト技術者(テストマネージャ、テストアナリスト、テクニカルテストアナリスト)の資格を保有。著書「はじめてのテストプロセス改善 ソフトウェアの「バグをなくせ」と言われたら?テストプロセス改善でバグを削減しよう」。訳書(共訳)に「ISO/IEC/IEEE 29119 ソフトウェアテスト規格の教科書

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST
#TAGS人気のタグ
RANKINGアクセスランキング
NEWS最新のニュース

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST