テスト駆動開発のスタイルを取り入れているもののテストのことはあまりよくわかっていないプログラマーと、テストへの熱い情熱をもちつつプログラマーの事情はわかっていないテスターとが、小さな障害の発見をきっかけとして出会い、役割の壁を崩しながら少しずつ協調するようになっていく、小さなお話です。

登場人物

プロ之 … プログラマー

テス緒 … テスター

前回、プロ之さんとテス緒さんは協力して、問題の原因が古いIE対応サービスにあることを突き止めました。しかし、IE対応サービスはすでにサポート外でサービスも停止済みであることがわかりました。プロ之さんは停止済みサービスが今後問題を起こすはずがないと結論し、テス緒さんは原因追及が振り出しに戻ってしまい途方に暮れています。

問題はどこにいった?

プロ之さんはIE対応サービスが1年以上前に終了していると聞き、自分の目でもゲートウェイが存在せずクラスター内にも稼働していないことを確認しました。テス緒さんと調べていた問題がIE対応サービスに存在していたとしても、実行されなければ今後問題になるはずがありません。修正する意味もありません。

「(完全に時間の無駄だっただろうか?)」プロ之さんは考えてみました。「(そんなことはない)」とプロ之さんは自分で答えました。調査を通じて新しく学んだことは多く、テストの考え方や観点も参考になるし、今後テストチームとコミュニケーションするときもスムーズにできそうです。「(一定の満足が得られた、有意義な活動だった)」そう結論しながら、イシュー管理システムにテス緒さんが数週間前に作ったチケットを、開発チームの担当者として「対応なし」でクローズしようとしました。

その寸前に、テス緒さんからチャットのメッセージが届きました。「ちょっと相談できる?」

プロ之さんはメッセージで返信しました。「いまチケットをクローズするところです。どんな相談ですか?」

テス緒(以下、T)「問題の他の原因について」

プロ之(以下、P)「原因は判明しました。発生した現象と完全に一致しています。他の可能性は考えられません。今後実行しないコードなのでこれ以上問題は起きません。これ以上の調査と対応は優先順位を下げるべきです」

T「そうだよね、でもおかしい気がして。話せない」

P「これまでの調査や議論は無駄ではなかったと考えています。テス緒さんにもいろいろ教えていただきましたし、有意義でした。ですが今回の問題はクローズです。いまクローズするところです。そうしないとチームリーダーにも文句を言われます」

突然背後で呼び出し音が鳴り、プロ之さんは飛び上がりました。鳴ったのは社用携帯電話で、開発チームの緊急連絡用なのでめったに使いません。プロ之さんは用心して、通話をスピーカーフォンモードにしました。

携帯電話からはテス緒さんのあわてた声が聞こえてきました。「ああよかった、番号間違えたかと思った。どうしても話をしたくって。あ、すみません、番号間違ってないですよね? プロ之さんだよね?」

P「そうです」

T「よかった! もうこれからどうしたらいいかわかんなくなっちゃって、リーダーにも次の作業をせっつかれるし、相談に乗ってもらえないし、プロ之さんもう話してくれないし、調べても無駄とか話しても有意義じゃないとか冷たいし」

P「そんなことは言ってません。ですが現時点ではやるべきことをやりました。これ以上は優先順位を下げるべきです。問題のコードが書かれたのはずいぶん前なので十分な調査ができる気はしません。1年以上動作していませんし…」

「1年前!」テス緒さんの大声で携帯電話が震えました。「ちょっと待ってちょっと見て日付」

プロ之さんからのチャットで大量のログが送られてきました。大量すぎて内容は把握できませんが、日付の部分を眺めると1ヶ月か2ヶ月前のものになっています。

T「見て! IE対応サービスが1年以上動いてないのに、このログは1ヶ月前なんだよ! データがおかしくなっているところも、最近1年以内にあったはず。だからきっとほかに原因があるはずで…プロ之さん? 聞いてる?」

プロ之さんは考え込んでいて、聞こえていませんでした。「(あのコードは1年以上動いていない。このログを出すのはあのコードしかあり得ない。このログは1ヶ月前に、本番環境で出ている。ということは)」

「あのコードがどこかで動いている」プロ之さんは声に出して言いました。

テス緒さんは聞き返します。「でもIE対応のサービスは動いていないんでしょう?」

「動いていないはずです。それが理論的推論です。ですが動いています。これは観測した事実です。推論と事実では、必ず事実が勝ちます。コードは動いています」プロ之さんは断言しました。

2人のヒートアップしたやり取りから、新たな可能性が見えてきました。プロ之さんは調査結果から自分の結論を出しました。テス緒さんは、うまく言葉にできないもやもやを抱えながら、プロ之さんのヒントに新たな糸口を見出しました。

ここでは、プロ之さんが冷静な判断を見せています。調査結果自体は事実ですが、そこから論理的に出した結論は推論です。推論は強力な武器ですが、もしそれに反する証拠や事実が新たに見つかったら、間違っているのは推論のほうです。見つかった事実に合わせて、論理を組み立て直すことになります。

そして2人がヒートアップしながらも、相手を非難したり、萎縮させたりはしていない点にも注目できます。同じことを同じように言っても、相手によっては攻撃を受けたように感じたり、守りに入ったりして、率直な議論ができなくなる場合があります。この2人がこれまで積み重ねてきた関係性とお互いへの信頼があるからこそ、第三者から見たら激しく見えるようなやりとりでも建設的になります。2人それぞれの性格も、関係あるかもしれません。

ポイント:
  • 観測した事実と論理で導かれる可能性を統合して問題を絞り込む
  • 信頼関係を積み重ねているからこそ率直な議論ができる

続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

やっとむ/安井 力(やすい つとむ)

記事一覧

フリーランスのアジャイルコーチとして、開発の現場をプロセス面と技術面から支援している。ワークショップの設計と提供、特にゲームを用いた気づきや学びの工夫を凝らしている。著書・訳書に『アジャイルな見積りと計画づくり』(共訳)、『テスト駆動Python』(監修)など。ゲームは『心理的安全性ゲーム 』『宝探しアジャイルゲーム』『チームで勝て! 』などを提供。合同会社やっとむ屋代表。

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST
#TAGS人気のタグ
RANKINGアクセスランキング
NEWS最新のニュース

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST