この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。

第1回目のテーマは、「アジャイル開発の過去、現在、未来を知ろう!」です。

この内容はUdemyで公開しているオンラインコース「現役アジャイルコーチが教える!半日で理解できるアジャイル開発とスクラム 入門編」の内容を元にしています。

アジャイルの現在位置

上記の図は、平鍋健児さんという方が2010年に発表した『アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える』から引用した図です。アジャイル開発が生まれるまで、生まれてからの流れがとても良くわかるすばらしい資料なので、読み解いてみましょう。

アジャイル開発は2001年頃に生まれました。ただ、その前から様々な方法論がありました。たとえば、図の左上にある「EVO」、「FDD」、「Crystal」は、アジャイル開発が登場する前に生まれた開発手法です。

その下には「Patterns」や「TPS」が並んでおり、そこから「XP」につながっています。Patternsは、建築家クリストファー・アレグザンダーが考えたパターンランゲージが元になっています。パターン・ランゲージとは、「こういった場合だと、この方法がいい」といったパターンを解説したものです。この考え方をソフトウェア開発に取り入れたのがXP(エクストリーム・プログラミング)です。TPSはトヨタ生産方式(Toyota production system)です。TPSは日本企業であるトヨタが考えた手法で、もともとは自動車の生産に関係する方法論でしたが、XPだけでなくLean(リーン)やScrum(スクラム)など、様々なソフトウェア開発手法にも影響を与えています。

さまざまな流れは、現在主流になっているスクラムなどを巻き込みながら、「アジャイル開発」へとつながっていきます。

アジャイル開発が誕生した後にもさまざまな方法論や手法が登場しています。たとえばリーンスタートアップがきっかけになってリーンUXなど、リーンの考えをベースとした手法がいろいろ出てきました。また、さすがにXPやスクラムといった有名な手法を超えるものは少ないですが、DevOpsのような考え方も今では当たり前になってきています。

さらに、ソフトウェアの開発方法だけでなく、ソフトウェア開発における組織論、大規模開発などにもアジャイル開発の思想は広がっています。

続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

藤原 大(ふじはら だい)

スーパーアジャイルコーチ、株式会社せかい 代表取締役

記事一覧

スーパーアジャイルコーチ、エンジニアリングマネージャ、『リーン開発の現場』の翻訳者のひとり。創造的、継続的、持続的なソフトウェア開発の実現に向けて奮闘中。週末に娘と息子とお昼寝しながら世界のビーチや離島を旅する夢を見る。

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST
#TAGS人気のタグ
RANKINGアクセスランキング
NEWS最新のニュース

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST