この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。

第14回目のテーマは、リーンスタートアップとDevOpsを解説します。

この内容はUdemyで公開しているオンラインコース「現役アジャイルコーチが教える!半日で理解できるアジャイル開発とスクラム 入門編」の内容を元にしています。

<あらためて学びたいアジャイル開発 連載一覧>※クリックで開きます

第1回:アジャイル開発の過去、現在、未来を知ろう!
第2回:声に出して読みたいアジャイルマニフェスト
第3回:従来型開発とアジャイル開発の違い その1
第4回:従来型開発とアジャイル開発の違い その2
第5回:アジャイル開発のよくある誤解を解いていこう!
第6回:世界中で大人気の秘密に迫る!スクラムを使ったソフトウェア開発
第7回:わかるようでわかりにくいスクラムチームの責任
第8回:スクラムイベントの実践方法
第9回:エクストリーム・プログラミングとその価値
第10回:エクストリーム・プログラミングの原則と基礎プラクティス
第11回:エクストリーム・プログラミングの応用プラクティス
第12回:リーンソフトウェア開発
第13回:ソフトウェア開発における「かんばん」
第14回:さまざまな方法論 − リーンスタートアップ・DevOps

リーンスタートアップ

リーンスタートアップは、2011年にエリック・リースさんが考えた、主にスタートアップのための起業の開発手法です。アジャイル開発から派生した開発手法ですが、これまでの開発手法が開発寄りだったのに対し、事業やプロダクトよりの内容なので、ビジネス側の人間や起業家など、開発外の人たちに影響を与え、もう10年以上前になりますが、日本語訳がでたときは、とても話題になりました。

とくに、当時MITメディアラボの所長だった伊藤穰一氏がリーンスタートアップを、「地図を捨ててコンパスを頼りに進め」と例えているのも有名です。この言葉は、まさにアジャイル開発を表した言葉と言えます。

その名のとおり、リーン思考の影響をうけており、起業して開発したプロダクトに対して、成功に導く確率を高めるための方法がまとめられています。起業家だけでなく、ソフトウェアを使った新規事業を立ち上げるときにも参考になる内容です。

リーンスタートアップのサイクル

リーンスタートアップのフィードバックサイクルは上の図のようになっています。アイデアができ、コードが作られ、データを集め、さらにアイデアにつなげていく流れになっています。このあたりはXPやスクラム、アジャイル開発全般の流れにとても似ていますが、データを重要視している点が、今風なスタートアップが好むところでしょう。

リーンスタートアップが広まったあとに、リーンUX、リーンキャンバスなど、たくさんのリーン系アイデアも登場するようになってきました。当時のシリコンバレーでは、リーン思考がブームになっていたのだと思います。

一方で、10年経った今、リーンスタートアップを見てみると、あまり話題になることはなくなりました。時代遅れという言葉もちらほら見かけます。リーンスタートアップの実績が国内でどれだけ出てくるのかが楽しみです。

続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

藤原 大(ふじはら だい)

スーパーアジャイルコーチ、株式会社せかい 代表取締役

記事一覧

スーパーアジャイルコーチ、エンジニアリングマネージャ、『リーン開発の現場』の翻訳者のひとり。創造的、継続的、持続的なソフトウェア開発の実現に向けて奮闘中。週末に娘と息子とお昼寝しながら世界のビーチや離島を旅する夢を見る。

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST