ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。
今回のテーマは「上級者の質問力」です。
<スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連載一覧>※クリックで開きます
・#イントロダクション:優れたスクラムマスターが絶対に言わないこと【連載初回、全文公開中】
・あなたの提案はなぜ受け入れられないのか?|ファシリテーション技術-1-
・よりよい場を作るための9つのルール[前編]|ファシリテーション技術 -2-
・よりよい場を作るための9つのルール[後編]|ファシリテーション技術 -3-
・コーチング技術 〜 基本技術を学ぼう|コーチング技術 -1-
・コーチング技術 〜 質問力を高めよう|コーチング技術 -2-
・上級者が活用する質問例|コーチング技術 -3-
・実践1on1[1] 〜 簡単だけど難しい1on1
・実践1on1[2] 〜 コミュニケーションの方法を使い分けよう!
・実践1on1[3] 〜 相手に合わせたコミュニケーション方法とは?
・実践1on1[4] 〜 実例をもとに1on1をレベルアップ
・【最終回】さらなる成長のためのコミュニケーショントレーニング
前回のおさらい
前回はコーチングの主要技術の中で、質問に注目して解説しました。
- 視点を変える
- 時間を変える
- リソースの確認
- オープン VS クローズド
- チャンクダウン VS チャンクアップ
今回は上級者向けの質問を解説しながら、質問力のレベルアップを試みます。
ゴールに向かう質問
コーチングではクライアントとのMTG(セッションと呼びます)のはじめに「このセッションで何を達成したいか?」を質問します。アジャイル開発におけるMTG(スクラムイベントなど)においても、それぞれのゴールの確認は必須です。
- 我々はこのMTGで何を達成すべきだろうか?
- MTG後にどうなっているのが「成功」なのだろうか?
- このMTGに期待していることは何か?
ゴールの意義により踏み込むために、「このゴールはなぜ重要なのか?」を質問しても良いでしょう。
「このゴールは我々にとって、どういう意味があるのだろうか?」
この質問に答えられないなら、ゴールを間違えている可能性があります。
ゴールが明確になれば、MTGの途中で確認していきます。当初のゴールが間違っている可能性もあるので、ゴールはMTGの途中で変わっても問題ありません。
- ゴールに向かってうまく進んでいる実感はありますか?
- ゴールから離れた議論になっている気がしますが、この議論を続けるべきでしょうか?
- ゴールにたどり着いたように思いますが、まだ議論を続けますか?
もし「?」と思う所があれば、相手の考えを要約して確認したり、以下のように、選択肢を整理してどこからはじめるか質問をしてもいいでしょう。そうすることで、進むべき方法へチームをいざなうことができます。
「今、Aの話とBの話をしているように思いますが、今回のゴールを考えた場合、どちらの話からはなしたほうがいいのでしょうか?」
相手が安心できる質問
承認を意識した質問です。
- あなたはそう思ったんですね
- どうしてそう考えたんですか?
- 話したいことを話せていますか?
アジャイルコーチやスクラムマスターの場合、価値や原則に合わせて「正しい」、「間違っている」と話すことはあるかもしれません。しかし、答えのない質問も多くあり、そう簡単に正解不正解を決められないケースが多いです。
コーチングにおけるコーチは、良いことも悪いこともどちらも受け入れ、クライアントとパートナーシップを組んで進んでいきますが、アジャイルコーチやスクラムマスターも、同じような態度が求められます。
良いことも悪いことも話せるようになるためには、心理的安全性を高めていく必要があります。そのための質問やふるまいが、アジャイル開発においてはもとめられるわけです。
そのためには、アジャイルコーチやスクラムマスターは、どっしり地に足をつけて置かなければなりません。自分の基盤がぐらついていると、特にネガティブな内容を受け止められなくなり、こちら側が崩れてしまったり、相手に感情移入しすぎてしまうからです。
今この瞬間の質問
質問には時制(過去についての質問や未来についての質問)が伴いますが、「今」、まさにこのときに注目した質問を使うことで、その時の心理、感情、思いや気持ちの理解が深まります。
- あなたは今どういう感情ですか?
- あなたはどうしてそう思ったのですか?
- 今の状況はどうなっていますか?
特に感情に関する質問はとてもパワフルです。仕事をしているとなかなか相手の感情を聞くことはないでしょう。しかし、感情はその人の根底から湧き出るものなので、その人の今を理解するにはピッタリなのです。
「あらためて今どういう気持ちですか?(見た感じは辛そうだけど大丈夫かな・・・)」
「大変な状況だけど、気持ちとしてはなんとかしてやろうと燃えています」
「そうなんですね(辛そうに見えたけどやるきに満ち溢れていたのか)」
こういうケースは実際によくあります。表面上、こちらがネガティブに受け止めてしまいましたが、話を聞いてみるとそうではなかったことに気がつきます。
積極的に傾聴する
傾聴からより深い質問につなぐことができます。たとえば、相手のエネルギーが変化したときは、何かしらの感情の動きがあると考えられます。エネルギーとは以下を指します。
- 声のトーン
- 表情
- ふるまい
続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。