現役PMが徹底解説。プロジェクトマネジメント成功の技術

本連載ではプロジェクトマネジメントの全体像と、プロジェクトを成功させる上で最低限抑えるべき知識と技術はもちろん、プロジェクトを炎上させないための技術やコツをお伝えしたいと思っています。

みなさんのプロジェクトが今以上に充実し、笑顔でプロジェクト終結を迎えられるよう一緒に学んでいきましょう。

第10回となる今回は「リスクマネジメント前編」です。
前編と後編の二回に分けて、プロジェクトマネジメントにおけるリスクの考え方と具体的なリスク分析方法、対応策の立て方について一緒に学んでいきましょう。

プロジェクトマネジメント成功の技術 連載一覧>※クリックで開きます

【第1回】プロジェクトマネジメントとは何か?
 [連載初回全文公開中:Sqripts会員以外の方も全文お読みいただけます]
【第2回】プロジェクトマネージャーの役割とは?
【第3回】ステークホルダーマネジメントの重要性と進め方
【第4回】プロジェクトの統合マネジメント、7つのプロセス
【第5回】プロジェクトにおけるスコープマネジメント、6つのステップ
【第6回】WBSだけでスケジュールはできない!正しいスケジュールの導き方[前編]
【第7回】WBSだけでスケジュールはできない!正しいスケジュールの導き方[後編]
【第8回】コストをプロジェクトの武器にする!
【第9回】目に見えにくいプロセス管理こそ品質達成の鍵
【第10回】プロジェクトのリスクマネジメント[前編]リスクを徹底的に洗い出す

リスクとは「挑戦すること」

1) リスクの語源

リスク(risk)の語源は諸説ありますがラテン語のrisicare(リズカーレ)とされています。risicareはもともとイタリアの東方貿易で危険を顧みず一攫千金を狙う船乗り達を指していた言葉が転じて「悪い事象が起こる可能性を覚悟の上で、勇気をもって試みる」という意味で使われ始めたようです。単純に「危険・危ない」のではなく、危険を承知で挑戦することで<得られるもの>があると捉えると、リスクは「避けるのではなく挑むべきもの」だと感じますね。

2) プロジェクトにおけるリスクは?

日本語のニュアンスではやはり「危険」「悪い事」といったネガティブなイメージを持つリスクという言葉ですが、プロジェクトマネジメントはこのネガティブなリスクと共に「ポジティブなリスク」が存在します。この2種類のリスクをしっかりマネジメントして「目標設定への影響をコントロール」していくことがリスクマネジメントの極意です。

3) 2種類のリスク

プロジェクト目標は未来にあるため、常に「不確実性」が存在します。まさにリスクがこの「不確実性」にあたります。
まずみなさんが思い浮かべるリスクには「悪いことが起こる」「起こってほしくないことが起こる」といったリスク、つまりネガティブリスクがあるでしょう。そして同じように「良いことが起こる」「思いの外良い結果がでた」といったリスク、つまりポジティブリスクも存在します。

計画を基準として考えたとき、計画から「悪い方」に外れたものをネガティブ、計画から「良い方」に外れたものをポジティブと捉えます。プロジェクトや環境によって悪い/良い事象は異なりますが、どのようなプロジェクトでも必ず<リスクは目標達成に影響を与え>ます。ですからプロジェクト成功に向けて人材が揃わない、顧客とのトラブルや法令の変更、為替変動や急激な原価高騰といった未来に起こりうる様々な「事象・リスク」を想像して適切にマネジメントしなければなりません。

4) ポジティブリスクへの接し方

とはいえ筆者の経験からも、大規模なプロジェクトを除いてはネガティブリスクにフォーカスしてマネジメントすることがほとんどです。また限られたリスク検討時間の中では、ポジティブリスクの洗い出しに思いや時間が及ばないことも想像されます。
しかし、そのような場合でもPMの立場では「別プロジェクトの熟練人材が獲得できればXXアクティビティの納期を短縮できる可能性がある」といった期待やポジティブ事象の発現シーンを想定しておくことで、そのプラスのベネフィットをしっかり活用する判断ができるように準備しておきましょう。

リスクマネジメントのステップ

リスクマネジメントは以下7つのステップで行います。計画(準備)するプロセスが多いことからもわかるように、基本的にプロジェクト計画時にリスク対策を策定して、その後プロジェクト内で発現しつづけるだろうリスクに対してマネジメントを適用していきます。

リスクを徹底的に洗い出す、まずはそこから

プロジェクトマネジメントの講義などで「リスク分析の仕方」「正しいリスク管理の方法」などについて質問を受けます。それはこの後触れていきますが、大切なのは「十分にリスクを洗い出してはじめて、リスク分析や管理ができる」ということです。

続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。

SHARE

  • facebook
  • twitter

SQRIPTER

西田 美香(にしだ みか)

記事一覧

フリーランスのプロジェクトマネージャー/コンサルタント
専門商社でマーケティングや海外駐在を経験した後、プロジェクト課題を抱える企業をより近くで支援したいという思いから2017年に独立。全社的な変革課題と向き合い、戦略構築から実行フェーズまでプロジェクトの全段階にハンズオンで支援を行う。より実践的なプロジェクトマネジメントスキルを伝えるべく講師活動にも力を入れている。
オフは釣り・ソロ旅・家庭菜園を好み「一人時間」を満喫する自由人。
PMP/CSM(認定スクラムマスター)/PMO★★/MBA(経営管理修士)/EMBA(経済学修士) 

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST
#TAGS人気のタグ
RANKINGアクセスランキング
NEWS最新のニュース

Sqriptsはシステム開発における品質(Quality)を中心に、エンジニアが”理解しやすい”Scriptに変換して情報発信するメディアです

  • 新規登録/ログイン
  • 株式会社AGEST