ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。
今回のテーマは「コーチング」。その中でも「質問」について深掘りしていきます。
<スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連載一覧>※クリックで開きます
・#イントロダクション:優れたスクラムマスターが絶対に言わないこと【連載初回、全文公開中】
・あなたの提案はなぜ受け入れられないのか?|ファシリテーション技術-1-
・よりよい場を作るための9つのルール[前編]|ファシリテーション技術 -2-
・よりよい場を作るための9つのルール[後編]|ファシリテーション技術 -3-
・コーチング技術 〜 基本技術を学ぼう|コーチング技術 -1-
・コーチング技術 〜 質問力を高めよう|コーチング技術 -2-
・上級者が活用する質問例|コーチング技術 -3-
・実践1on1[1] 〜 簡単だけど難しい1on1
・実践1on1[2] 〜 コミュニケーションの方法を使い分けよう!
・実践1on1[3] 〜 相手に合わせたコミュニケーション方法とは?
・実践1on1[4] 〜 実例をもとに1on1をレベルアップ
・【最終回】さらなる成長のためのコミュニケーショントレーニング
前回のおさらい
前回はコーチングの主要技術を解説しました。
- 傾聴
- 質問
- 承認
- フィードバック
今回はこの中でも「質問」に注目して解説していく予定です。アジャイル開発の現場で友好的な質問とは、どういったものになるのでしょうか? ここでは以下の観点で質問を分類しながら解説を進めます。
- 視点を変える
- 時間を変える
- リソースの確認
- オープン VS クローズド
- チャンクダウン VS チャンクアップ
視点を変える質問
まずは以下の会話をもとに、視点を変える質問を考えていきましょう。
「今回のこの問題は前にも発生したことがありますね」
「前回のふりかえりで対策をうったつもりでしたが、残念ながら再発してしまったみたいです」
「さすがに同じ問題を何回も起こしてしまうのはよくないので、今回は根本的な解決策を考えていきたいです」
「そうですね。前回はチェックリストを作ってミスを防ごうとしましたが、カバーできていない部分があったので、チェックリストを更新してみてはどうでしょうか?」
問題の再発防止策を考える会話のようです。同じ問題がまた起きてしまい、チームの雰囲気は最悪です。前回の改善策を今回さらに改善するようですが、ここに視点を変える質問を加えてみましょう。
「今回のこの問題は前にも発生したことがありますね」
「前回のふりかえりで対策をうったつもりでしたが、残念ながら再発してしまったみたいです」
「さすがに同じ問題を何回も起こしてしまうのはよくないので、今回は根本的な解決策を考えていきたいです」
「我々だけで考えるには限界があるかもしれない。たとえば、もしこの問題をお客さまの視点で考えるとしたら、何を対策してほしいと思うだろう?」
「お客さまからみれば、今回のトラブルはケアレスミスでしかないので、こういった簡単な間違いを起こさない仕組みを期待するんじゃないでしょうか?簡単なミスばかりしていると信頼されなくなりますからね」
「信頼されるために何ができるんだろう? そもそもこの問題が絶対起こり得ない状況を作れないだろうか?」
視点を変える質問は、チームの閉塞感をうちやぶる力を秘めています。もしお客様だったら? 部長だったら? 上司だったら? 優れたチームだったら? スーパーエンジニアだったら? と考えることで、チームの思考の枠組みを壊して、新たな視点やアイデアを得ようとします。
時間を変える質問
次に、時間を変える質問を見てみましょう。先程の例に、時間を変える質問を加えてみます。
「今回のこの問題は前にも発生したことがありますね」
「前回のふりかえりで対策をうったつもりでしたが、残念ながら再発してしまったみたいです」
「さすがに同じ問題を何回も起こしてしまうのはよくないので、今回は根本的な解決策を考えていきたいです」
「もし、タイムマシンで問題が起きた時間の前にもどれるなら、何をするだろうか?」
続きを読むにはログインが必要です。
ご利用は無料ですので、ぜひご登録ください。